A . いよいよ
B . とうとう
C . はじめて
D . いまだに
[单选题]失恋の痛みは身を()経験してはじめてわかるものだ。A . とってB . もってC . かけてD . つけては
[单选题]わたしの知っている寿司屋の若い主人は,亡くなったかれの父親を今になっても尊敬している。死んだ肉親のことは多くの場合,美化されるのが普通だから,かれの父親の追憶もそれではないかと思っていたが,そのうち考えが変わってきた。高校を出た時からかれは父親に寿司の握り方――寿司屋になるすべてを習った。父親はかれのご飯の炊き方が下手だとそれをひっくり返す(掀翻,倒掉)くらい厳しかったが,何といっても腕(本领)に差があるから文句は言えない。だが,ある日我慢できず「なぜぼくだけに辛く当たる(发火)んだ」と聞くと,
[单选题]この机はわざわざ注文してイタリアから()もらったものだ。A . 取り立ててB . 取り次いでC . 取り寄せてD . 取り付けて
[单选题]仕事をしているといっても、あいつの場合は机の前にすわっている()。A . にすぎないB . きらいがあるC . までのことだD . にかたくない
[单选题]親にとっては、試験の結果にもまして、()。A . 合格することが一番だB . 合格するまでだC . 子供の健康が何よりも心配だD . 子供の健康どころではない
[单选题]彼女は怒っているのか、挨拶()私の方を見ようともしなかった。A .といえどもB .なくしてC .とばかりにD . D.はおろか
[单选题]あの男は金をもうけるためなら、人殺しだって()。A . やるにかたくないB . やるにあたらないC . やりかねるD . やりかねない
[单选题]この報道は必ずしも真实を伝えているもの()。A . とは思えないB . にちがいないC . であろうD . にあたらない
[单选题]着るものと食べるものと住む所はわたしたちにとって一日も()ものです。A . なくてはならないB . あってもいいC . なくてもいいD . なくならない
[单选题]このじしょは、かんじをしらべるときにとても()。A .おしえますB .さがしますC .てつだいますD .やくにたちます