A . べきではない
B . ものがある
C . までもない
D . きらいがある
[单选题]私たちはあることを人に説明しようとするとき、わかってもらうためにいろいろな工夫をする。その工夫を重ねること()、私たち自身の理解もさらに深まるのである。A . にしてB . のためにC . によりD . なりに
[单选题]厳しいことを言うということは愛情があるということに()。A . ほかならないB . ほかでもないC . ほかがないD . ほかしかない
[单选题]離婚の原因は彼にあるが、彼女()したって、ある程度は後悔していると思うよ。A . がB . からC . をD . に
[单选题]彼は自分のしたことがどれだけ人を苦しめているか、知ろうとも()。A . 知らないB . しているC . 知れないD . しない
[单选题]大学の理想は何であろう。それは、卒業後もしぼむ()発展する学問的精神を養い、社会に出た後も伸びつづける弾力性のある頭脳を育てることにあると思われる。A . かぎりなくB . ことなくC . はずなくD . ともなく
[单选题]「いじめ」の問題は、ひとり学校()家庭内にも問題があるように思われる。A . をものともせずB . を限りにC . のみならずD . あっても
[单选题]この機会を逃がしたら、もう()と日本に留学することができないだろう。A . 一度B . 二度C . 三度D . 四度
[单选题]才能とは生まれつきのもので、自分で努力してもどうにもならないところがある。ましてや、()。A . 努力もしないで言い訳をしてはならないB . 努力次第ではなんとかなるかもしれないC . 他人がとやかくいってもしかたがないD . 他人の助けがあれば伸びることもある
[单选题]おもしろくなさようなところを見ると、この仕事は彼には()のかも知れない。A . ものたりないB . おっかないC . いやらしいD . みぐるしい
[单选题]大学に入って勉強している人が、高卒で働いている人を見下すことがあるが、それは大きな過ちだ。学生はそういう人たちに勉強()のだ。大学を支えているのは、働いている人たちの税金なのだから。A . させていただいているB . していただいているC . させられているD . させてくださった